雅楽会・和雅音 |
雅楽会・和雅音
近年民族音楽が世界的にもてはやされています。 雅楽も、そういう観点から注目されています。 遠く古代より千年以上の歴史を経て来ているのですから、それだけ人を魅了する何かを持っているのでしょう。 ヨーロッパの音楽とは全く違った音やリズム態系。 現代人に語りかける何かを表現してくれます。雅楽会和雅音(わげおん)は福岡で活動する発足16年目の雅楽団体です。主に浄土真宗本願寺派(西本願寺)に属する寺院師弟により構成されています。 現在は早良組(さわらそ)雅楽会や西教寺・美妙音(みみょうおん)と共に活動しており、総数29名であります。 意外に知られていませんが雅楽は元来、遣隋使・遣唐使によって伝えられた仏教や西域文化、土木技術などと同時に日本にやってきた渡来の音楽です。曲名に仏教用語が多いのも頷けますね。 また今日、私たちの言葉にもいくつかの雅楽用語(音頭を取る。塩梅等)が出てきます。 雅楽は皆様方にとって、もっと身近なものということでしょう。雅楽会・和雅音は今後、福岡の地に雅楽の普及を行いたいと願っております。 合掌 このページのトップへ
Copyright (C) 2005 GenshiEndou , All rights reserved.